
本日は一年でもっとも日が短い日「冬至」ですね~
今年の冬至は、19年に1度しか訪れない朔旦冬至(さくたんとうじ)だそうです。
新月と冬至が重なる年の冬至の事を言うらしいのですが・・・あんまり違いは感じられません
海外では特別な日とも言われてるらしいのですが???
何も関係ない我が家はゆっくりゆず湯で過ごすのみ(笑)
さて冬至の今日も先週に引き続きフラッシュマウントロッドホルダーの再シーリング
もしかしたら今日出れるかもと新しいロッドホルダーをぶち込んで終わってしまってましたが・・
また寒波到来でそれどころでは無く
もう一度やり直し~
.jpg)
とりあえずは低内部に当たっていたロッドホルダーをどうにかこうにかしなくては・・
で登場するは、先週メタメタに切り裂いたフラッシュマウントホルダー(笑)
.jpg)
.jpg)
溶接してショートレングス&スリム化
見た目悪いけど・・ひかりに透かしてピンホールまで穴埋め済み
一応シーリングも実施♪
普段は魚のフックを外す時くらいしかロッドをささないので、この長さでも平気でしょ~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
後は秘密の加工をロッドホルダーのプレートに施し隙間埋め
シーリングを多めにぶちこんでビスを均等に打ち込み完成❤
ほわ~見た目もキレイ♪
復活~
ってこの時点で左中央のフラッシュマウントホルダーが終了したのみ(汗)
まんず進まね(ぜんぜん進まない)
すぐ左後ろのロッドホルダーを取り外しに
.jpg)
ああん?
あ"~!!!!!ロッドホルダーがポキッと折れてる・・・
.jpg)
ネットをここに入れて結構強引に抜き差ししてたからな~仕方ないか。
ここはおとなしく新品を奢りましょう~
しかしロッドホルダー作業2本で2本ともトラブルとは・・ついてないな~
.jpg)
.jpg)
艇の取り付けビス穴を埋めた後に新品のホルダーにシーリング剤を塗りぬりしてイン
均等にビスを締めて
はみ出したシールをふき取って完成♪
あ~やっぱり新品ってキレイで見た目いいわ~